一覧表にすると良い感じです
前学期までは各科目の進捗についてノートを確認していたのですが、いつも頭の中でゴチャゴチャになってしまっていました。今学期の途中から一覧にすることにしてしばらく運用をしてきましたところ、なんとなく形ができてきたのでアップしました。
途中まで終わったところに○印で記録していましたが、日付のほうがわかりやすいので途中からそのようにしています。第7回と第8回のあいだにある”test”は「通信指導」のことです。通信指導は提出期間の到来がまだなので無印ですが、第7回の学習が済んだ科目については解き終わっています。それも印を付けたほうが良いですね。次から改良します。
進捗の差が一目瞭然です
ラジオ科目は職場での「作業」中に聞くので進捗が早いです。しかも同じ回を2回3回と繰り返し聞くことがあるので頭に残りやすい利点があることにも気づいています。聴いた回の印刷教材を読んで、ノートを作ったら○(済)にしています。
ということなので、
【危機の心理学17】第7回 ➡ 【小学校外国語教育教授基礎論17】第7回 からの【英語で「道」を語る21】第8回が次のスケジュールになります。ガンバロ
進捗の記録にはツイッターを使っています
進捗をエクセルで管理することにしたのは上の段にある一覧表の通りなのですが、エクセルはスマホでは使いにくいのでつい後回しにしていました。すると自宅で整理するのに時間がかかるという段取りの悪さを克服できませんでした。なにか良い方法はないかと考えていたところ、毎日測る体重、血圧と体温の記録に使っているアプリがツイッターと連携していたなと気付き、それを使ってみようかと思いました。それがツイッターを記録に使うようにしたきっかけです。血圧や体重はツイッターでつぶやきませんがこれはまあいいかと。
個人のツイッターアカウントなのでご容赦を
全くの個人である私が、極私的に、しかも放送大学のことをつぶやくために使うツイッターなのでいいかなとこの方法で使い始めました。たまに”いいね”してくださる方がいて恐縮しています・・
『【危機の心理学17】第6回学習し終わりました!!』的な書き方はアピールが強すぎる感じがしてつぶやくときに何とはなしに心地よくないので記号みたいにしました。