プロフィール

簡単なプロフィールやブログスタートにいたる経緯です。

プロフィール

私はmichelle-whoです。

アラ還のおとこ

旅行業と飲食業界を経験(日本で最高の調理師資格を二つ所有)

現在飲食業に従事

友達は数えるほどしかいない

PC自作歴は長いがプログラミングは全然できない

英語が好きで少し話せるが読むのはあまり得意ではない

ハンドクラフトの講師資格を持ち将来マネタイズしたいと思っている


家族から学業や副業などには一切協力を得られない状況です。
こんな感じです。

ブログスタートにいたる経緯

定年退職について深めに考えたのがきっかけ

  • 定年退職は勤務先規定の65才にしよう。
  • その先は保有資格で稼いで細々生きていこう。


という感じでぼんやり考えてここまできました。


今まで、「まだまだ時間があるから準備ができる」と考えていました。
ですが自分の寿命を考えに入れていなかった事に気づいたので予定変更です。

予定を早めるために再考したところ、私の勤務先では60才で一旦退職となり、大幅な条件引き下げ後に希望者は引き続き65才まで勤務が可能という条件であることが引っかかりました。
そこで方針を転換することにし、65才まで働くという選択肢だけではなく他の手も考えはじめたのが生活していく上で大きな転換を起こすきっかけになりました。
退職を65才と決めてしまわなくてもひとまず60才の時点で会社を離れる選択肢をもてるようにしたほうが良いと気づいたのです。

アラ還といえば還暦前後3年を含めることが多いですから、退職は65才決め打ちではなく60~63才で選べば良いのではないかと。
60才を超えてからの再雇用の条件は、私の勤務する企業では1年ごとの契約になるのだから62才や63才で辞めることが出来る準備もしておこうと今さらながらに気づいたのです。

まずはコンプレックスを克服することに


まず人生最大のコンプレックスである学歴について、今ある実行可能な選択肢での中でもっとも惹かれた放送大学での学習をスタートしました。


動き出したところ心中にも色んな変化が起こり始め、以前から考えていたことを前倒しする方向に思考と行動ともに転換することができました。

そのあれこれを一つのブログに書き綴り、公開、非公開(下書状態)で記録していくとともに、これまであちこちにとっ散らかしてしまったブログなどの記録もまとめることにしました。
それがこのブログです。

限られた時間のうちのそこそこの部分といくばくかのお金という資産を放送大学に降るので、生活も変化します。
学習に関係すること以外もなんでも書くつもりでもあります。

今後は

学歴コンプレックスは4年は厳しくても5~6年かければ大学卒業・学士取得という形で払拭できそうです。
あとは10年近く、ずっと、何とか参加したいと思っていた
日本語パートナー
へのトライを現実的に考えています。


その準備のためにやらなければいけないこともたくさん出ています。
思考が変わったことで大げさに言うと今後の人生も大きく変わることになりました。
それやこれやを、このブログを思考の支柱にして進めていきたいと思っています。

お暇な折はこのブログにお立ち寄りください。